横浜50年の実績、e顧問の安心
豊富な知識と経験で、スタートアップから
中小企業まで強力にバックアップ

顧問契約【e顧問】

e顧問契約について詳しく見る

次のようなことでお困りではないですか?

  • 法人を新しく設立したが、人事労務のことで何から手をつけていいか分からない
  • 慣れない手続きをやるのがストレス、そもそも社会保険とか分からない
  • 従業員の入退社が多く、手続きが多すぎて他の業務に手が回らない
  • 労働トラブルが多く、自社の問題ある体制をどうにかしたい

社会保険や労働保険の適用、成立。
従業員を雇用するなら保険の取得の手続きが必要になり、退職があるなら保険の喪失の手続きを行わなければなりません。

慣れるまでは煩雑な手続きを行うことがストレスにもなります。
社会保険や労働保険のことを調べながら手続きを行うにしても時間や労力がかかりすぎてしまいます。

しかし、時間や労力がかかるからといって疎かにしてしまうと労働トラブルを招いてしまうこともあります。
中々、人事労務の悩みはつきないものです。

人事労務の作業では行うべきことが沢山あります

弊社でサポートさせていただくことで、
下記のような解決を図ることができるようになります。

  • 新規法人の社会保険や労働保険の適用や成立の手続き業務すべてをサポート
  • 必要な書類は弊社でご案内、デジタルデータで素早く共有、煩雑な手続きは代行可能
  • 入退社の保険の取得、喪失の手続きもスピード対応でしっかりサポート
  • 労働トラブルが起こらないよう、問題の洗い出し、対策についてじっくりご相談

顧問契約における閃光舎の強みForte

1豊富な経験と知識に基づいたサポート
豊富な経験と知識に基づいたサポート

弊社は50年以上お客様をサポートさせていただいた経験。
今までにいただいた様々なお悩みごと、それに対するご相談に基づいた豊富なノウハウ。
業界初のISO9001・27001を基とした情報セキュリティ体制を徹底。
スタートアップや中小企業への会社の立場に立った手厚いサポート。
ご相談への親身な対応と手続き代行のスピード、明朗会計によるトータルサポート。
お客様との信頼関係を築き、ご助力できることに重きをおいて運営してきたことが、強みになっています。

2オンラインだから早い
オンラインだから早い

お客様専用のチャットグループを作ることで情報の共有もスムーズ。
細かな相談はチャットで完結し、紙が必要でない資料はデジタルファイルで数秒で共有できます。
また、お困りの際は営業時間内いつ電話していただいても2コール以内にすぐ出ます。
日程を調整してWEB会議を行うことも可能です。

3複数サポートのチーム体制
複数サポートのチーム体制

個人事務所とは違い、1社に対し複数人でフォローしております。
このような体制にすることで、ご依頼事項が漏れづらい体制を構築しています。
担当者の急な不在などにも安心してお客様にサービス提供を行っております。

解決事例紹介Case

CASE01
物販業

従業員数3名
課題従業員の雇用も3名決定していて登記完了の目途も立ったが、行うべきことがよく分かっていない。
施策社会保険を新規適用、労働保険の新規成立、労働条件通知書、雇用契約書の作成など。
成果弊社がお客様のご存じない必要な社会保険や労働保険関係の手続きを全て代行でき、お客様は安心して雇用することができた。
お客様の声『問い合わせをすると営業担当の方が当日すぐに対応してくれた。難しいし自分ではできなさそうだったので、速やかに必要な手続きを行ってくれて非常に助かった。』
所感・解決のポイント会社の運営を始めるにあたり整備すべき箇所を欠かすことはできません。
従業員を雇用するのであればなおさら整備する箇所は増えますので、お困りの際はお声かけください。
弊社は社会保険の新規適用、労働保険の新規成立など、雇用において重要なことを顧問月額の範囲内で行うことができます。
弊社はスタートアップの企業のフォローも大事にしており、お客様の負担をかけないことを心がけております。

CASE02
運送業

従業員数100名
課題運行管理を主な業務としているが、労務周りも兼務しており、社会保険の算定基礎と労働保険の年度更新が弊社の繁忙期と重なるので大変で困っている。
施策社会保険の算定基礎と労働保険の年度更新の代行
成果算定基礎と労働保険ももちろん必要書類をご案内し、弊社で代行することができた。
繁忙期と時期が重なり多忙を極める担当者様の負担を軽減することができ、運行管理の業務に時間を割いていただけるようになった。
お客様の声『運行管理に集中できるようになり、残業時間を減らすことができました。毎年の憂鬱から解消され本当に助かっています。』
所感・解決のポイント労務は他の業務と兼務されることが多く、担当者の負担が大きくなりがちです。
新たに担当者を雇用するとなると人件費がかかってしまいますが、アウトソースならそのコストを抑えることができます。

CASE03
建設業

従業員数10名
課題従業員の入退社の保険の手続きが煩わしくて管理担当が困っている。
施策入退社の保険の取得・喪失の手続き代行
成果煩雑な入退社の手続きを顧問月額範囲内で代行でき、管理担当者の業務の負担を軽減できた。
お客様の声『慣れてはいない作業で、他の業務が忙しくなってくると手が回らなかった。ミスなくスピーディーに対応してくれるため安心して任せることができるので助かる。』
所感・解決のポイントこちらのケースも労務担当者も兼務で担当者の負担が大きくなっていた。
アウトソースを上手に利用していただくことで、ミスの軽減、他の業務へ割ける時間の増大につながります。

サービス内容比較

閃光舎A社B社
料金
(月額)
15,000円~19,000円~25,000円~
対応範囲労災や傷病手当も含む
広範囲の労務対応
標準的な対応、追加費用の発生多限定的な対応
サポート内容複数名でサポート
するため、
迅速かつ丁寧
対応速度は普通遅い場合がある
評判グーグル口コミで★4.9
高評価率
2025年3月時点
普通低評価
オンライン対応チャットワークを無償提供で快適対応オンライン対応可能ビデオ会議は不可
作業依頼お客様専用作業依頼サイトを開発、
工数少なく依頼可能
メールのみメール、電話
情報提供毎月無料でニュースレターを配信配信なし有料で情報提供
各種
ひな型
お客様専用サイトでダウンロード無料依頼される都度対応依頼される都度対応
労務トラブル相談積極的に対応、
問題の洗い出しと
対策相談
消極的対応しない
セキュリティ体制ISMS認証取得、
業界初ISOを取得!
認証なし認証なし
従業員30名以上3名10名
実績年数50年以上10年5年
対応
スピード
非常に迅速、
2コール以内で対応
普通遅い
契約
更新率
90%以上75%60%

料金プランのご案内

企業規模や業種に合わせた
最適なプランをご提供します。

労務管理のサポート範囲に応じて、シンプルでわかりやすい料金体系を設定。
小規模事業者から大企業まで、必要なサービスを無駄なくご利用いただけます。

例えば、以下のような企業様にご利用いただいています。

建設業(従業員6名)   │   基本的な労務相談・社会保険手続きをサポート (15,000円/月)
IT業(従業員18名)     │   給与計算も含めたフルサポートプラン (50,000円/月)
小売業(従業員55名) │   スムーズな労務管理を支援 (40,000円/月)
建設業(従業員6名)
基本的な労務相談
社会保険手続きをサポート
(15,000円/月)
IT業(従業員18名)
給与計算も含めたフルサポートプラン
(50,000円/月)
小売業(従業員55名)
スムーズな労務管理を支援
(40,000円/月)

事業の規模や業態に応じて最適なプランをご提案いたします。
詳細な料金やサービス内容については、下記の表をご覧ください。

事業所人数別月額料金例

※税別表記

項目建設業
6名の場合
(e顧問)
IT業
18名の場合
(e顧問+給与計算)
小売業
55名の場合
(e顧問)
料金15,000円50,000円40,000円
労務相談
入退社手続き
産休、育休
手続き
労災手続き
月額変更届
傷病手当金
36協定
社会保険控除額チェック
賞与支払届
給与計算
賃金台帳
作成代行
特別徴収、
普通徴収切替
WEB給与明細の利用
銀行振込
データ作成

※こちらは一部抜粋です。当社のサービスは社会保険・労働保険の手続き業務全般を業務範囲に含んでおります。

サービス料金についてPrice

労務相談、社会保険・労働保険の手続き代行、労使協定等幅広くカバーしているサービスです。
スタートアップのお客様にも安心して使っていただくために社会保険の新規適用、労働保険の新規成立・設置、入退社手続き、産休・育休手続き、労災対応、傷病手当金、月額変更などの様々な手続きを月額費用内で加算なく代行できます。

受託業務区分顧問報酬(月額)算定基礎(社会保険)年度更新(労働保険)
1〜9人15,000円25,000円20,000円
10〜19人20,000円30,000円30,000円
20〜29人25,000円35,000円35,000円
30〜39人30,000円40,000円40,000円
40〜49人35,000円45,000円45,000円
50〜59人40,000円50,000円50,000円

※60名以上は別途見積もり

【別途料金が発生するもの】
※高齢者・障碍者雇用状況報告
※行政機関調査立ち合い
※是正勧告対応

サポートの流れFlow

  • STEP 01
    弊社へのお問い合わせ

    弊社へのお電話、メール、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

  • STEP 02
    お悩みごとのヒアリング、提供内容の説明

    弊社営業部よりお客様へお打合せの提案をさしあげます。
    具体的なお困りごとのヒアリング、それに対して弊社が提供できる内容をご説明させていただきます。

  • STEP 03
    ご契約

    ご契約いただける運びとなりましたら、

    1.弊社と「Chatwork」をつなげていただく
    2.電子契約書の締結
    3.成立済みの各種保険番号の共有


    を行っていただきます。

  • STEP 04
    担当労務コンサルタントからヒアリング

    ご契約の流れが済みますと、お客様の担当者が決定いたします。
    お客様と顔合わせと情報共有も兼ね、WEB会議で初回打合せを行わせていただきます。

  • STEP 05
    お手続き開始

    お手続きの開始になります。

顧問契約についての
よくある質問FAQ

  • Q

    まずは相談をしながらどのように対応してもらえるのか・どのくらい費用がかかるのかを聞きたいのですが、相談だけでもお金がかかりますか?

    A

    「初回無料お悩み相談」という制度をご用意しておりますので、無料でご相談いただけます。
    ヒアリングの中で御社のご状況をじっくりと伺い、プロの目から見て御社に最適なご提案とお見積りを致します。
    初回無料お悩み相談は 「お問い合わせフォーム」よりお申し込みいただけます。どうぞお気軽にお問い合わせください。

  • Q

    業務を委託すると、その分コストが余計にかかるのではないですか?

    A

    コストは間違いなく下がります。
    社内のご状況を思い浮かべてください。ご担当者は様々な社内業務も同時にこなしていらっしゃるのではないでしょうか?
    ご担当者が本来の業務以外をなさることで、そこには「見えないコスト」も発生しています。
    間接部門のスリム化をすることで、その分生産性が向上し、結果としてコストパフォーマンスの向上につながります。
    また、労働トラブルが発生するとその対応に多大な時間・労力・費用が発生し、経営・業務に支障をきたすことになりかねません。
    閃光舎に委託していただくことで、そのような不測の事態にもご担当者様の本業を煩わせることなく迅速かつ的確な対処ができます。

  • Q

    顧問契約の必要性って何でしょうか。

    A

    入退社の頻度が少ない会社ですと、そこまで手続きは発生しないかもしれません。
    しかし毎年の社会保険算定基礎届、労働保険の年度更新、36協定の届け出などは必ずあります。
    また、顧問契約をしていれば突然発生する労災や傷病手当への対応、労働トラブルへの相談など「もしも」の時の安心をご提供できます

  • Q

    担当者の人柄が合わない場合はどうなるんでしょうか。

    A

    弊社はお客様に親身に寄り添わせていただくことを大事にしておりますので、ご安心いただけるかとは思いますが、もしも、そのようにお感じになった場合は弊社は法人として20名以上の体制で運営しておりますので担当者の変更も可能です。

  • Q

    手続きに関してスピード対応といっても、時間がかかったりする時があるのはなぜでしょうか。

    A

    弊社はChatworkを使用し郵送などの時間も省いて、スピード感を持ってお客様と情報共有、申請作業も素早く行います。
    しかし、届け出先の年金事務所やハローワークなど役所の方が多忙な時期などは、どうしても手続きの完了が遅くなってしまったりします。

  • Q

    顧問契約を結べば、どういったことをしてくれるんでしょうか。

    A

    弊社はコンサルタントとしてお客様のご相談を非常に大切にしており、また手続きのスピードも非常に早く行います。
    細かな相談はChatworkで完結しますが、Chatでは相談しにくいことや込み入ったご相談がある際は、営業時間内いつ電話していただいても大丈夫です。
    また、日程のご相談さえさせていただければ無料でWEB会議を行うこともできます。

トップへ戻る