人事労務に関して新たな意見が出なかったり、問題提起が起きなかったりということもあります。
また残業問題や従業員トラブルなど問題が起こった場合には対策が必要ですが、何をどうすればいいのか分からなかったり…
社会保険・労働保険について調べようにも探して、読んで、その情報が正しいか精査して…としていると膨大な時間がかかってしまいます。
すぐに答えが出せずに担当者の業務時間が伸びてしまうことも往々にしてあります。
新しく人事労務担当になった方の場合、前任者から引継ぎが十分でなかったりするとは途方に暮れることも多いでしょう。
労務関係は悩みが絶えないものです。
弊社は50年以上お客様をサポートさせていただいた経験。
今までにいただいた様々なお悩みごと、それに対するご相談に基づいた豊富なノウハウ。
業界初のISO9001・27001を基とした情報セキュリティ体制を徹底。
スタートアップや中小企業への会社の立場に立った手厚いサポート。
ご相談への親身な対応と手続き代行のスピード、明朗会計によるトータルサポート。
お客様との信頼関係を築き、ご助力できることに重きをおいて運営してきたことが、強みになっています。
お客様専用のチャットグループを作ることで情報の共有もスムーズ。
細かな相談はチャットで完結し、紙が必要でない資料はデジタルファイルで数秒で共有できます。
また、お困りの際は営業時間内いつ電話していただいても2コール以内にすぐ出ます。
日程を調整してZoom面談を行うことも可能です。
個人事務所とは違い、1社に対し複数人でフォローしております。
このような体制にすることで、ご依頼事項が漏れづらい体制を構築しています。
担当者の急な不在などにも安心してお客様にサービス提供を行っております。
従業員数 | 30名 |
---|---|
課題 | 前労務担当が急に退職し、引継ぎもないまま労務担当者になった。右も左も分からないため色々教えてほしい。 |
施策 | ご状況のヒアリング、直近に必要な手続きや方法についてお伝え。 |
成果 | 労務担当者の相談窓口としてご助力できた。 |
お客様の声 | 『教えていたただいた内容が大変分かりやすく、自分で調べていたら何時間もかかりそうなことをすぐ教えてもらえて本当に助かっています。 また、電話で親身に相談にのってくださるのも安心できます。』 |
所感・解決のポイント | 会社のご意向で労務の内製化があるので、手続きの代行は結構とのことでしたがお悩みは尽きないこともあり、相談役としてご助力できた。 |
従業員数 | 150名 |
---|---|
課題 | 社会保険や労働保険などの手続きは困っていないが、高齢者の雇用継続に関してや退職規定、賞与、出向など数えきれないくらい分からないことがある。 |
施策 | Zoomで会議を開き、退職規定、賞与、出向などの質疑応答を行い、様々な規定反映のアドバイス、他社のケース紹介を行った。 |
成果 | 細かな相談はチャットやメールで解決するが、込み入ったご相談事も多いようなので、Zoomを使った会議などでお客様の問題の解決まで寄り添わせていただいた。 |
お客様の声 | 『人事部内で色々な議題があがり、冗長になる会議も多くあったが、閃光舎にご相談できるようになってからスムーズに事が進み、知識も増え、我々の考え方にはないアドバイスをもらえるので助かる。』 |
所感・解決のポイント | こちらは人事部の人数も多く会議が難航することも多かったとのことで、議題や現在表面化していない隠れた危険性なども含め、皆で会議を行い様々な問題の解決をご助力できた。 |
従業員数 | 15名 |
---|---|
課題 | 残業が多すぎる。従業員の仕事の効率も悪いのかもしれないと思っている。 働き方改革とかよく聞くが、そもそも改革はどういったところから始めればいいのか分からない。 |
施策 | 現在の従業員の労働状況や、勤怠などについて詳しくヒアリングを、現状と問題点を明らかにすること。 |
成果 | 勤怠の管理を行っていなかったことと、従業員の労働状況について管理が行き届いていなかったなど、様々な問題点を洗い出すことができた。 |
お客様の声 | 『正直、相談にのってもらえるまではこのままではいけないが、何から調べて手をつければいいかさえ分からなかった。これからアドバイスいただいたことを少しづつ着手しようと思う。』 |
所感・解決のポイント | 前向きに残業問題の解決に向き合ってくださったことで、解決に近づいた。 |
弊社へのお電話、メール、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
弊社営業部よりお客様へお打合せの提案をさしあげます。
具体的なお困りごとのヒアリング、それに対して弊社が提供できる内容をご説明させていただきます。
ご契約いただける運びとなりましたら、
1.弊社と「Chatwork」をつなげていただく
2.電子契約書の締結
3.成立済みの各種保険番号の共有
を行っていただきます。
ご契約の流れが済みますと、お客様の担当者が決定いたします。
お客様と顔合わせと情報共有も兼ね、Zoomで初回打合せを行わせていただきます。
労務相談対応の開始になります。
社会保険の料金ってどうやって決まりますか?
「標準報酬月額」を基に計算されます。標準報酬月額と保険料率の乗算から計算します。しかし、健康保険の保険料率は都道府県ごとに違いがありますので注意が必要です。厚生年金保険料率は現在18.3%で固定されています。
労基署の監査が入っても大丈夫な状態にするには何を整備すればいいでしょうか?
多岐に渡りますが、法定三帳簿の管理、就業規則の整備、雇用契約書の見直しや再締結、有給管理の徹底、勤怠の取り方の再確認、36協定をはじめ必要な労使協定の確認、届け出など。整備すべき、または見直すべき箇所は多岐に渡ります。
36協定って何ですか?
36協定とは、「労働基準法36条に規定する労使協定」で、会社が1日8時間、1週間で40時間を超えて労働者に時間外・休日労働をさせる場合に必要となります。
問題のある従業員を解雇したいんですがどうしたいいでしょうか?
解雇は容易ではありません。解雇が有効と認められるためには客観的に合理的な理由と社会通念上相当であることが必要です。
客観的に合理的な理由があるというためには、能力不足や勤務態度などの解雇の理由が業務の遂行を不能にしている場合や社内秩序を激しく乱してなど解雇を行うほど重大な理由の存在が必要とされています。
サービス | 内容詳細 | 料金 |
---|---|---|
相談顧問 | 労務相談(Chatwork、電話、Zoomによる労務相談)。 | 税別5,000~ |
弊所サービスに関するご質問やお見積もりのご依頼は
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。