理由は不正受給が多く、その度規則が厳しくなっていきました。
そのハードルを越えることができる書類を用意するには、時間的コストや作業工数がかかりすぎます。
適当に作った書類、虚偽の書類で助成金受給してしまうと「不正受給」となり、罰則を受けることはもちろん、社会的信用を失います。
そしてまた助成金のハードルは高くなっていきます。
弊社は50年以上お客様をサポートさせていただいた経験。
今までにいただいた様々なお悩みごと、それに対するご相談に基づいた豊富なノウハウ。
業界初のISO9001・27001を基とした情報セキュリティ体制を徹底。
スタートアップや中小企業への会社の立場に立った手厚いサポート。
ご相談への親身な対応と手続き代行のスピード、明朗会計によるトータルサポート。
お客様との信頼関係を築き、ご助力できることに重きをおいて運営してきたことが、強みになっています。
お客様専用のチャットグループを作ることで情報の共有もスムーズ。
細かな相談はチャットで完結し、紙が必要でない資料はデジタルファイルで数秒で共有できます。
また、お困りの際は営業時間内いつ電話していただいても2コール以内にすぐ出ます。
日程を調整してZoom面談を行うことも可能です。
個人事務所とは違い、1社に対し複数人でフォローしております。
このような体制にすることで、ご依頼事項が漏れづらい体制を構築しています。
担当者の急な不在などにも安心してお客様にサービス提供を行っております。
従業員数 | 20名 |
---|---|
課題 | 雇用調整助成金を社労士に頼んでいたが、対応してくれなくなった。 |
施策 | 弊社にご依頼いただくこととなり助成金対応を行った。 |
成果 | 今までの受給実績もあったため、引き続き雇用調整助成金がおりた。 |
お客様の声 | 『前の社労士に突然ハシゴを外された形になり慌てていたが、丁寧に対応してくれて助かった。』 |
所感・解決のポイント | 今までの申請内容などを確認し、必要な書類をきちんとお客様が用意してくださったので、無事助成金がおりた。 |
従業員数 | 60名 |
---|---|
課題 | 申請できる助成金が分からず困っている。 |
施策 | Zoomにてご状況やご要望についてヒアリング。 申請できる助成金を洗い出し、手続きを代行。 |
成果 | お客様が申請できると思っていなかった助成金を申請することができた。 |
お客様の声 | 『自社でできる助成金があるとは思っていなかったが、丁寧にヒアリングしてくれ、助成金の申請も行ってくれて助かった。』 |
所感・解決のポイント | 申請できる助成金があるかどうかご状況をヒアリングしたことで、申請できそうな助成金を確定することができた。 |
従業員数 | 15名 |
---|---|
課題 | 助成金の申請をしたいと思い、自社で行ってみたが複雑すぎて諦めかかっている。 助成金申請の担当者もネットで色々調べることで、本来の業務も停滞し良いことがない。 |
施策 | 助成金の手続き代行。 |
成果 | 複雑な助成金の手続きを代行し、お客様の助成金担当者の負担を取り除くことができた。 |
お客様の声 | 『軽い気持ちで助成金に着手したが、にわかな知識では出来なさそうと感じた。プロに任せて本当に良かった。』 |
所感・解決のポイント | 複雑な助成金の申請を代行することで、お客様のご要望を叶えることができた。 アウトソースを上手に利用していただくことで、不正受給の防止、他の業務へ割ける作業時間の増大につながります。 |
弊社へのお電話、メール、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
弊社営業部よりお客様へお打合せの提案をさしあげます。
具体的なお困りごとのヒアリング、それに対して弊社が提供できる内容をご説明させていただきます。
ご契約いただける運びとなりましたら、
1.弊社と「Chatwork」をつなげていただく
2.電子契約書の締結
3.成立済みの各種保険番号の共有
を行っていただきます。
ご契約の流れが済みますと、お客様の担当者が決定いたします。
お客様と顔合わせと情報共有も兼ね、Zoomで初回打合せを行わせていただきます。
労務相談対応の開始になります。
助成金って何ですか?
事業を展開するために提供されるお金のことで、その多くが雇用保険を財源としています。
給付条件を満たせば受給することができますが、無償でもらえるものということで、不正受給も多く罰せられる者が増えるごとに、その受給ハードルが高くなっています。
助成金を申請してから受給するまでにどれくらいの期間がかかりますか?
多くの助成金は、実施計画の申請と支給申請の2段階の申請が必要です。助成金によって受給までの期間はそれぞれですが 半年以上かかるケースが多いです。
助成金と補助金の違いって何ですか?
まず財源が違うということもありますが、需給においても違います。
助成金は給付条件を満たせば受給することができますが、補助金は倍率次第で受給できない可能性があります。
助成金を自社でやるとどのくらい大変ですか?
大まかには1自社の状況の確認、2対象の助成金の洗い出し、3実施計画の申請、4支給申請と4つのプロセスがあるため 実行とチェックに多くの時間を割いてしまいます。また一から調べるなど知識がないと難しいでしょう。
サービス | 内容詳細 | 料金 |
---|---|---|
助成金申請代行 | 助成金の申請手続きを代行。 | 初期費用無料 成功報酬15%~ |
弊所サービスに関するご質問やお見積もりのご依頼は
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。