横浜で選ばれる、
特別労災サポート

50年の実績で、複雑な手続きを
丁寧にサポート。経営者の安心を形に

役員・個人事業主向け
特別労災保険サポート
安心を提供する
労災保険制度

業務中や通勤中の事故に備えるために

役員や個人事業主の皆様、業務中や通勤中に事故や病気で怪我をしても、十分な保障を受けられないことをご存知ですか? 労働者とは異なり、通常の労災保険に加入できないことがほとんどですが、「労災保険特別加入制度」を活用することで、業務中の事故や通勤中の怪我にも労災保険と同等の保障を受けることが可能です。

厚生労働省は、”「特別加入制度」”について次のように説明しています。「労働者以外の方のうち、業務実態や災害発生状況からみて、労働者に準じて保護することがふさわしい方に、労災保険への加入を認める制度」です。

特別加入制度の概要

労災保険は、業務中や通勤途上の事故や病気、最悪の場合の死亡に対して補償を行う制度です。しかし、役員や個人事業主は通常の労災保険に加入することができません。そこで、「特別加入制度」を利用することで、これらの方々も同じように保障を受けることができます。

特に、横浜の中小企業や個人事業主が抱えるリスクは業種により多岐にわたります。たとえば、製造業や建設業、IT産業など、それぞれの業界で日々直面しているリスクに対応するためにも、特別加入が重要です。

4つの保障が提供されます

1経済的保護
業務上の事故や疾病による収入の喪失を補償し、生活を安定させます。
2事業継続の保証
事故による事業の一時停止を余儀なくされても、補償を受けて事業再開が可能になります。
3家族の保護
万が一の死亡により遺族が困らないように、遺族補償が支給されます。
4精神的安心
リスクに備えることで、安心して業務に集中できる環境が整います。

特別加入の対象者

特別加入制度の対象となるのは、横浜の役員や個人事業主に加え、以下のような方々です。

会社役員

代表取締役、取締役、執行役員、監査役など。
※ 使用人兼務役員は通常の労災保険の対象となるため、特別加入の対象外です。

個人事業主

個人事業を営む方々、小売店主や飲食店経営者、フリーランスのデザイナーやプログラマーなども対象となります。

農林業の一人親方

野菜や果物の生産者、花卉栽培者、植木職人など。

特定作業従事者

建設業や港湾運送業の一人親方、自動車運転者、漁船乗組員など。

補償内容と具体的なサポート

特別加入制度で提供される主な補償内容は次の通りです。

業務上の事由による負傷・疾病

機械操作中の事故、過労による健康障害、化学物質による職業病など、業種に応じた補償を提供します。

通勤途上の事故

横浜市内特有の通勤リスクにも対応します。混雑した電車でのケガ、自転車通勤中の交通事故なども補償対象です。

保険給付の種類

休業補償

業務上の負傷や疾病で働けない場合、休業4日目から基礎日額の60%が支給されます。

障害補償

障害が残った場合、障害等級に応じて年金または一時金が支給されます。

遺族補償

万が一の死亡の場合、遺族に対して年金または一時金が支給されます。

葬祭料

死亡した場合、葬祭を行う方に対して葬祭料が支給されます。

特別加入手続きの流れ

加入要件の確認

どのような事業や作業に従事していることを確認します。

必要書類の準備

確定申告書や事業所の賃貸契約書など、必要書類を準備します。

申請手続き

横浜労働局または最寄りの労働基準監督署に申請書類を提出し、審査後に保険料を納付します。

加入手続きが完了すると、業務中や通勤途上での事故に対する補償を受けられます。

事例紹介:横浜での実際のサポート事例

事例1: IT企業役員の過労による脳梗塞

長時間労働が原因で脳梗塞を発症。治療費と休業中の収入減が不安でしたが、特別加入制度を活用し、治療費全額補償と休業補償を受けることができました。

事例2: 飲食店経営者の通勤事故

通勤途中に交通事故で骨折し、店舗運営に支障をきたすも、特別加入のサポートを受けて入院費用を全額補償。3か月間の休業補償も獲得し、業務継続に支障なし。

事例3: 建設業一人親方の加入

元請けから労災加入証明を求められ、急遽特別加入を手続き。わずか10日で加入を完了し、信頼を得て受注の幅を拡大しました。

サービス料金のご案内Price

労災保険・雇用保険
年間サポート料金(税別)

従業員数継続事業建設事業
(季節雇用無し)
建設事業
(季節雇用有り)
1~4名90,000円100,000円110,000円
5~9名110,000円130,000円140,000円
10~19名160,000円190,000円200,000円
20~29名210,000円240,000円260,000円
30~49名310,000円360,000円390,000円
50人以上社会保険労務士報酬を適用

労災保険のみ
年間サポート料金(税別)

従業員数継続事業建設事業
1~4名50,000円60,000円
5~9名70,000円90,000円
10~19名90,000円110,000円
20~29名110,000円140,000円
30~49名160,000円190,000円
50人以上社会保険労務士報酬を適用

《事務組合(年会費)について》

年会費は、加入契約月を起算月とした一年間とし、加入申込み時に一括し銀行振り込み払いとします。
振込み手数料はお客様にてご負担願います。
消費税は外税とします。

よくある質問Faq

  • Q

    特別加入の手続きにかかる時間は?

    A

    通常、申請から承認まで約2週間程度です。詳細についてはご相談ください。

  • Q

    既往症がある場合でも加入できますか?

    A

    特別加入は可能ですが、既存の疾病による補償は原則として対象外となります。

お問い合わせContact

役員や個人事業主の皆様、労災保険・特別加入に関するご質問やご相談は、
お気軽にご連絡ください。無料相談も実施中です。

電話:
045-360-5560
(平日9:00~18:00)
メール:
eigyou@senkousha.or.jp
(24時間受付)

横浜での特別加入の安心サポートを提供します。
まずは無料相談をお試しください。
あなたの事業と生活を守るため、最適なプランをご提案いたします。

弊所サービスに関するご質問やお見積もりのご依頼は
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

トップへ戻る